きのさき線撮影~オーシャンアロー~
ご無沙汰しております。
社畜やらツイッターやらで忙しく(?)年レベルで更新しておりませんでした笑
あとHNも中学卒業時から使っていた名前が少し恥ずかしくなったので変えてみました。
※
コロなんたらで日本どころか世界中がえらいことになった2020年。上半期は初詣に行った後はあまりお出かけができなかったりですが先月末に急遽連休、そしてSCWが直前になり晴れ模様を出してくれたおかげで行かなきゃいけない気がしたので数年前から撮りたかったオーシャンアローの撮影にいってきました。

社畜やらツイッターやらで忙しく(?)年レベルで更新しておりませんでした笑
あとHNも中学卒業時から使っていた名前が少し恥ずかしくなったので変えてみました。
※
コロなんたらで日本どころか世界中がえらいことになった2020年。上半期は初詣に行った後はあまりお出かけができなかったりですが先月末に急遽連休、そしてSCWが直前になり晴れ模様を出してくれた

8/31
前日の仕事が22時に終わり。帰ってから行くかどうか最後まで悩みつつも時刻表と地図とにらめっこをし仮眠を1時間ほどして出発。ひたすら高速道路を走り・・・
ひとまず御在所で休憩。

グランドリーム24号 749-19931 TDX24
偶然西のIntercityDDがきました。
少し目が覚めてすっとこすっとこ南下。
すっかり陽が昇ってから新宮入り。給油してさっさと撮影地へ。
道中左手に見えている海が浜松あたりの海と違ってものすごく綺麗でテンションが上がって眠気もふっとびました。
(本当は6時頃に新宮入りして撮影予定でしたがツメツメになったのでまたの機会に・・・)

66Mくろしお16号 新大阪行き HB602
本当はこの近くのお立ち台?で俯瞰しようと向かったのですがあんまりにド私有地でチキったので通り道でよさげと思ったところで・・・これはこれでいい・・・

2329M 普通新宮行き SW009
105系も撮ったことないし・・・で待っていたらまさかの4扉車。正直105についてはまったく調べてなかったのでまだ4扉車がいるとは思っておらず撮ってからびっくり
移動してあまりの日差しの強さにスーパーに寄って日焼け止めと飲み物仕入れつつ古座川。歩いていたら列車がきて慌てて・・・

2328M 普通紀伊田辺行き SF002
結果的に今回唯一撮った3扉のSF編成でした。 紀伊田辺~新宮の普通列車は基本的にはこのタイプが使われているようです。
そのレベルの知識を当日夜調べて知りました笑

70M くろしお20号 新大阪行き HC606
287。これが初撮影となりました。大阪府内でも撮ったことがなかったんです。

51M くろしお1号 新宮行き HB601
古座で20号と交換する1号。
これを撮影してすぐさま移動。

42号を走っていたら綺麗な場所があったので少しだけ寄り道。
無料がありがたい紀勢道を利用して朝来へ。近くのラーメン屋さんで和歌山ラーメンを啜りカーブへ。

2330M 普通紀伊田辺行き SW009
なんと地下鉄顔!もちろんこれもノーマークでもういないと勝手に思っていたので棚から牡丹餅。
続いてメインです。


74M くろしお24号 新大阪行き HB601
意識が低いので今回三脚は使わずにAF任せで2回撮ったり・・・
非貫通側のほうが好きですが、こういう機会でもないと貫通顔撮らなそうなので・・・しかしかわいらしい顔ですね。


2076M くろしお28号 新大阪行き HC604※パンダくろしおサステナブルSmileトレイン
初パンダも撮影。かわいいのにライトがいかついのでかっこいい笑

2063M くろしお13号 白浜行き HB602
南行きはもう正面に陽が当たらないのでサイド気味で。流線形なのでこれはこれでかっこいいです。

2332M 普通紀伊田辺行き SW004
最後にまた紀南代走。
この後は別のポイントで13号で白浜に行ったオーシャンアローの折り返し32号を撮りましたが影落ちしたので宿入り。
お宿は南部の国民宿舎のお世話になりました。Gotoやらいろいろで5k弱で2食いただけて満足。

9/1
前日の無理もあったのでゆったり起床。朝風呂に入り朝食の電話にケツをたたかれながらも朝食を摂りいざ撮影。

2064M くろしお14号新大阪行き HC603



51M くろしお1号新宮行き HB602
このあとは砂浜を歩いて別の撮影地に行こうとしたのですがうまくたどりづけず・・・暑さにもやられてすっかり新大阪行き16号オーシャンアローを失念・・・次回はちゃんと撮ろう・・・
ということで本当に暑く、朝ごはんもがっつりだったことから昼飯もあまり食べれそうもなかったので海沿いのカフェでパフェとコーヒー。今回貴重な優雅な時間笑
そしてみんな大好き朝来カーブ。

70M くろしお20号 新大阪行き HC603

2057M くろしお7号 白浜行き J03
今回・・・というか初の289系。本当に683系ですね。いつかお会いしてるかもしれませんねーなんて。
289も海沿いで撮りたいなぁ~

2333M 普通新宮行き SW009
予報でもSCWでもこの日はお昼過ぎから天気が一気に悪くなるとのことでこの時には曇りどころかたまに雨がぱらつくように。
しかしまたしても紀南代走がきてくれてSW009。編成の片方が顔違いでスターになっているとはむかーしの静シスS8編成の片方のみの大目玉ライト車みたいですね笑

2072M くろしお22号 新大阪行き J03
さきほどの折り返しを撮り撤収~帰りは阪和道と京奈和道路経由でかつらぎ温泉入ってさっさと帰宅しました。
それでも帰ったのが22時・・・やっぱ紀伊半島は遠いわ・・しかし観光的にも列車的にも面白いのでまた近いうちにお邪魔しようと思います。
前日の仕事が22時に終わり。帰ってから行くかどうか最後まで悩みつつも時刻表と地図とにらめっこをし仮眠を1時間ほどして出発。ひたすら高速道路を走り・・・
ひとまず御在所で休憩。

グランドリーム24号 749-19931 TDX24
偶然西のIntercityDDがきました。
少し目が覚めてすっとこすっとこ南下。
すっかり陽が昇ってから新宮入り。給油してさっさと撮影地へ。
道中左手に見えている海が浜松あたりの海と違ってものすごく綺麗でテンションが上がって眠気もふっとびました。
(本当は6時頃に新宮入りして撮影予定でしたがツメツメになったのでまたの機会に・・・)

66Mくろしお16号 新大阪行き HB602
本当はこの近くのお立ち台?で俯瞰しようと向かったのですがあんまりにド私有地でチキったので通り道でよさげと思ったところで・・・これはこれでいい・・・

2329M 普通新宮行き SW009
105系も撮ったことないし・・・で待っていたらまさかの4扉車。正直105についてはまったく調べてなかったのでまだ4扉車がいるとは思っておらず撮ってからびっくり
移動してあまりの日差しの強さにスーパーに寄って日焼け止めと飲み物仕入れつつ古座川。歩いていたら列車がきて慌てて・・・

2328M 普通紀伊田辺行き SF002
結果的に今回唯一撮った3扉のSF編成でした。 紀伊田辺~新宮の普通列車は基本的にはこのタイプが使われているようです。
そのレベルの知識を当日夜調べて知りました笑

70M くろしお20号 新大阪行き HC606
287。これが初撮影となりました。大阪府内でも撮ったことがなかったんです。

51M くろしお1号 新宮行き HB601
古座で20号と交換する1号。
これを撮影してすぐさま移動。

42号を走っていたら綺麗な場所があったので少しだけ寄り道。
無料がありがたい紀勢道を利用して朝来へ。近くのラーメン屋さんで和歌山ラーメンを啜りカーブへ。

2330M 普通紀伊田辺行き SW009
なんと地下鉄顔!もちろんこれもノーマークでもういないと勝手に思っていたので棚から牡丹餅。
続いてメインです。


74M くろしお24号 新大阪行き HB601
意識が低いので今回三脚は使わずにAF任せで2回撮ったり・・・
非貫通側のほうが好きですが、こういう機会でもないと貫通顔撮らなそうなので・・・しかしかわいらしい顔ですね。


2076M くろしお28号 新大阪行き HC604※パンダくろしおサステナブルSmileトレイン
初パンダも撮影。かわいいのにライトがいかついのでかっこいい笑

2063M くろしお13号 白浜行き HB602
南行きはもう正面に陽が当たらないのでサイド気味で。流線形なのでこれはこれでかっこいいです。

2332M 普通紀伊田辺行き SW004
最後にまた紀南代走。
この後は別のポイントで13号で白浜に行ったオーシャンアローの折り返し32号を撮りましたが影落ちしたので宿入り。
お宿は南部の国民宿舎のお世話になりました。Gotoやらいろいろで5k弱で2食いただけて満足。

9/1
前日の無理もあったのでゆったり起床。朝風呂に入り朝食の電話にケツをたたかれながらも朝食を摂りいざ撮影。

2064M くろしお14号新大阪行き HC603



51M くろしお1号新宮行き HB602
このあとは砂浜を歩いて別の撮影地に行こうとしたのですがうまくたどりづけず・・・暑さにもやられてすっかり新大阪行き16号オーシャンアローを失念・・・次回はちゃんと撮ろう・・・
ということで本当に暑く、朝ごはんもがっつりだったことから昼飯もあまり食べれそうもなかったので海沿いのカフェでパフェとコーヒー。今回貴重な優雅な時間笑
そしてみんな大好き朝来カーブ。

70M くろしお20号 新大阪行き HC603

2057M くろしお7号 白浜行き J03
今回・・・というか初の289系。本当に683系ですね。いつかお会いしてるかもしれませんねーなんて。
289も海沿いで撮りたいなぁ~

2333M 普通新宮行き SW009
予報でもSCWでもこの日はお昼過ぎから天気が一気に悪くなるとのことでこの時には曇りどころかたまに雨がぱらつくように。
しかしまたしても紀南代走がきてくれてSW009。編成の片方が顔違いでスターになっているとはむかーしの静シスS8編成の片方のみの大目玉ライト車みたいですね笑

2072M くろしお22号 新大阪行き J03
さきほどの折り返しを撮り撤収~帰りは阪和道と京奈和道路経由でかつらぎ温泉入ってさっさと帰宅しました。
それでも帰ったのが22時・・・やっぱ紀伊半島は遠いわ・・しかし観光的にも列車的にも面白いのでまた近いうちにお邪魔しようと思います。
スポンサーサイト