2連ネタ
こんばんは。
お久しぶりです。
昨日・今日は久しぶりにカメラを引っ張りだしてネタを撮影してきました。
10日:紀勢線283・381救援用クモヤ145甲種
11日:N3000形試運転
と。
相変わらず文章少な目ですがどうぞ・・・
お久しぶりです。
昨日・今日は久しぶりにカメラを引っ張りだしてネタを撮影してきました。
10日:紀勢線283・381救援用クモヤ145甲種
11日:N3000形試運転
と。
相変わらず文章少な目ですがどうぞ・・・
11/10 紀勢線救援用クモヤ145甲種
朝に稲沢を出る筋でした。
しかし前日のバイトも祟ったのか若干の寝坊・・・
手元の資料の時間通りだと名駅以外間に合いそうもなかったので名駅で。
名駅の関西線ホームには既に4人ほど同業者。
適当なところに入らせてもらい、目標の到着を待つ。




練習?としてはここまで。この線路を走行する列車が少ないので画像が少ないですが、40分ほど待ちました。(時間を間違えてしまったようで・・
最後の写真にちらっと駅員さんが写っていますが、どうやら当日稲沢付近で乱入撮影があり、助役や駅長など・・・5人ほどの赤ラインの方々が警備にあたりながらの撮影でした。通過直前には撮影者も20人ほどとなりました。


撤収準備をしているとキハ85がきたのでそれを撮影して大学へと向かいました。

11/11
元々この日は雨だったということもあり、撮影する予定はなかったのですが、大寝坊するという大失態を犯したので、何かが吹っ切れて登校ついでに上小田井で撮影することに。
それでも家を出る時には撮影をするつもりはなかったので常に鞄に忍び込ませているTZ-5での撮影となりました。
露出補正が任意でできないあたり不自由だったりしますが、iphoneよかはましです(笑
故に画質・ノイズ・構図等がかなり不安定です・・・w
ISレンズに慣れているとどうも・・・(言い訳
ということで上小田井には目的到着の約1時間前に到着(笑
適当に来る列車を撮影して待ちましたw







前日とは打って変わって12分に1本近く来るので飽きる事はなかったです・・・w
3120Hが引き上げて2分後にHIDの白いライトが・・・!



車内では様々な機器・人がおり、如何にもデータ収集中といった様子。
すぐに引き上げ線へ移動したので、自分も切り上げ。
このあとすぐに来る岩倉行に乗らなければ大学に遅刻だったのです(最後の必修ですが・・・(白目
その岩倉行は赤池からの列車。その列車の先頭から電留線を見ると正面から撮影できそうだったので、TZ-5の得意とするコンパクトさと最悪1000mm程度まで望遠できるズームを使用し、3000形との撮影を収めることができました。

次は晴れている日に撮影したいですが、この時間には・・・あるの・・・かな?w
朝に稲沢を出る筋でした。
しかし前日のバイトも祟ったのか若干の寝坊・・・
手元の資料の時間通りだと名駅以外間に合いそうもなかったので名駅で。
名駅の関西線ホームには既に4人ほど同業者。
適当なところに入らせてもらい、目標の到着を待つ。




練習?としてはここまで。この線路を走行する列車が少ないので画像が少ないですが、40分ほど待ちました。(時間を間違えてしまったようで・・
最後の写真にちらっと駅員さんが写っていますが、どうやら当日稲沢付近で乱入撮影があり、助役や駅長など・・・5人ほどの赤ラインの方々が警備にあたりながらの撮影でした。通過直前には撮影者も20人ほどとなりました。


撤収準備をしているとキハ85がきたのでそれを撮影して大学へと向かいました。

11/11
元々この日は雨だったということもあり、撮影する予定はなかったのですが、大寝坊するという大失態を犯したので、何かが吹っ切れて登校ついでに上小田井で撮影することに。
それでも家を出る時には撮影をするつもりはなかったので常に鞄に忍び込ませているTZ-5での撮影となりました。
露出補正が任意でできないあたり不自由だったりしますが、iphoneよかはましです(笑
故に画質・ノイズ・構図等がかなり不安定です・・・w
ISレンズに慣れているとどうも・・・(言い訳
ということで上小田井には目的到着の約1時間前に到着(笑
適当に来る列車を撮影して待ちましたw







前日とは打って変わって12分に1本近く来るので飽きる事はなかったです・・・w
3120Hが引き上げて2分後にHIDの白いライトが・・・!



車内では様々な機器・人がおり、如何にもデータ収集中といった様子。
すぐに引き上げ線へ移動したので、自分も切り上げ。
このあとすぐに来る岩倉行に乗らなければ大学に遅刻だったのです(最後の必修ですが・・・(白目
その岩倉行は赤池からの列車。その列車の先頭から電留線を見ると正面から撮影できそうだったので、TZ-5の得意とするコンパクトさと最悪1000mm程度まで望遠できるズームを使用し、3000形との撮影を収めることができました。

次は晴れている日に撮影したいですが、この時間には・・・あるの・・・かな?w
スポンサーサイト