名鉄バス エコハイブリッド BJG-MP37TM
帝産湖南交通 1010(QKG-MP38FM)
神奈川中央交通 ひ81(QKG-MP38FK) 詳細
ゆとりーとライン 試作車
連続更新です・・・w
今回はEMVについで2回目となる1台のみをとりあげる記事です。

主役がこちら。ガイドウェイバスの初代試作車、1000型(?)です。
以前にも

このようにテールの画像はUPしていますが、見ての通り車両が移動し、前から撮影することができましたのでこの機会に記事といたしました。

分割幕

基幹シート
そして中乗り仕様と基幹2号系統用車両の特徴の多い車ですが、営業運転を行ったことはなく、新製時よりゆとりーとラインの試作車ならびに事業用車として活躍しています。(現在はLNG-タイプの試作車が以前1000が止められていた本社下のスペースに止められており、1000は屋外に駐車されているので退役している可能性もあります)
(ベースはKC-MP617Mでしょうか・・・?)

以前より気になっていた側面方向幕位置に掲示されている紙。字が細かく一時期は何かの模様なのではないかと思っていましたが(笑)、第1世代車両(全車引退済み)の紹介のようなものでした。
導入当初の展示か何かで使われたのか、はたまた業務用なのか、真相は不明です。

車両の後部には大型の機械が積載されており、こちらは積雪時に融雪剤を撒く装置のようです。
いつも通りまとまりのない記事でしたがこの試作車は現在小幡緑地のロータリー横に置かれ、公道からも見やすい位置にありますので興味のある方はご覧下さい。
今回はEMVについで2回目となる1台のみをとりあげる記事です。

主役がこちら。ガイドウェイバスの初代試作車、1000型(?)です。
以前にも

このようにテールの画像はUPしていますが、見ての通り車両が移動し、前から撮影することができましたのでこの機会に記事といたしました。

分割幕

基幹シート
そして中乗り仕様と基幹2号系統用車両の特徴の多い車ですが、営業運転を行ったことはなく、新製時よりゆとりーとラインの試作車ならびに事業用車として活躍しています。(現在はLNG-タイプの試作車が以前1000が止められていた本社下のスペースに止められており、1000は屋外に駐車されているので退役している可能性もあります)
(ベースはKC-MP617Mでしょうか・・・?)

以前より気になっていた側面方向幕位置に掲示されている紙。字が細かく一時期は何かの模様なのではないかと思っていましたが(笑)、第1世代車両(全車引退済み)の紹介のようなものでした。
導入当初の展示か何かで使われたのか、はたまた業務用なのか、真相は不明です。

車両の後部には大型の機械が積載されており、こちらは積雪時に融雪剤を撒く装置のようです。
いつも通りまとまりのない記事でしたがこの試作車は現在小幡緑地のロータリー横に置かれ、公道からも見やすい位置にありますので興味のある方はご覧下さい。
東急バス MP38FK
地味に空き時間がなくて更新が滞っております・・・(ネタがなかなか揃わないのもあるのですが)
今回は今話題の(?)三菱ふそうの新型エアロスター、MP38のみをUPします。
導入事業者は今のところ把握しているのが名鉄バス(岡崎営業所は既に営業開始)、神奈川中央交通(平塚営業所においては営業開始)、帝産湖南交通(田上営業所で営業を開始)、そして東急バスです。
東急については淡島と新羽に導入されており、どちらの営業所も営業運転を始めています。
今回は淡島営業所所属分のみ取り急ぎUPします。
今回は今話題の(?)三菱ふそうの新型エアロスター、MP38のみをUPします。
導入事業者は今のところ把握しているのが名鉄バス(岡崎営業所は既に営業開始)、神奈川中央交通(平塚営業所においては営業開始)、帝産湖南交通(田上営業所で営業を開始)、そして東急バスです。
東急については淡島と新羽に導入されており、どちらの営業所も営業運転を始めています。
今回は淡島営業所所属分のみ取り急ぎUPします。