fc2ブログ

JRバス関東 土浦支店

JRバス関東土浦支店の一般路線車で撮影できたもののみをぱぱっとUPします。
resize11383.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



名鉄バス エコハイブリッド BJG-MP37TM

単発シリーズですが・・・w

今回は名鉄バスのエコハイブリッドです。
7906-e.jpg

名鉄バスには14台BJG-MP37TMが所属しており、国内では最多でした。
同型は羽田京急バスや函館バスなどに配備されていましたが、車両価格が通常ディーゼル車の倍近くし、メンテナンスコスト等々の問題により全国から姿を消しつつあります。







続きを読む

帝産湖南交通 1010(QKG-MP38FM)

MP38大好きってわけでもないのですが昨日偶然撮れてしまったので画像だけぱぱっと。

車両の説明は前回の神奈中ひ81号車の記事をご覧下さい。

※敷地内での撮影は予め許可をいただいております
resize11130.jpg
帝産湖南交通 田上車庫所属 滋賀 200 か 10-10
QKG-MP38FM
8月中旬より営業を開始しました。噂によるとQKG-MP38としての製造第一号らしいですが真相は不明です。

続きを読む

神奈川中央交通 ひ81(QKG-MP38FK) 詳細

こんばんは。
今回も1台ものです。

先日ご好意により神奈中の新車MP38、ひ81号車を外部・内部に至るまで詳細に撮影させていただけましたので紹介いたします。

画像は許可を得て撮影、掲載の許可もいただいております。

sIMG_8226r.jpg

ひ81号車









続きを読む

ゆとりーとライン 試作車

連続更新です・・・w
今回はEMVについで2回目となる1台のみをとりあげる記事です。

resize9571.jpg
主役がこちら。ガイドウェイバスの初代試作車、1000型(?)です。
以前にも
resize4269_20140815010540949.jpg
このようにテールの画像はUPしていますが、見ての通り車両が移動し、前から撮影することができましたのでこの機会に記事といたしました。

resize9572.jpg
分割幕
resize9574.jpg
基幹シート
そして中乗り仕様と基幹2号系統用車両の特徴の多い車ですが、営業運転を行ったことはなく、新製時よりゆとりーとラインの試作車ならびに事業用車として活躍しています。(現在はLNG-タイプの試作車が以前1000が止められていた本社下のスペースに止められており、1000は屋外に駐車されているので退役している可能性もあります)

(ベースはKC-MP617Mでしょうか・・・?)
resize9573.jpg
以前より気になっていた側面方向幕位置に掲示されている紙。字が細かく一時期は何かの模様なのではないかと思っていましたが(笑)、第1世代車両(全車引退済み)の紹介のようなものでした。
導入当初の展示か何かで使われたのか、はたまた業務用なのか、真相は不明です。

resize9575_2014081501181972e.jpg
車両の後部には大型の機械が積載されており、こちらは積雪時に融雪剤を撒く装置のようです。

いつも通りまとまりのない記事でしたがこの試作車は現在小幡緑地のロータリー横に置かれ、公道からも見やすい位置にありますので興味のある方はご覧下さい。

東急バス MP38FK

地味に空き時間がなくて更新が滞っております・・・(ネタがなかなか揃わないのもあるのですが)

今回は今話題の(?)三菱ふそうの新型エアロスター、MP38のみをUPします。
導入事業者は今のところ把握しているのが名鉄バス(岡崎営業所は既に営業開始)、神奈川中央交通(平塚営業所においては営業開始)、帝産湖南交通(田上営業所で営業を開始)、そして東急バスです。

東急については淡島と新羽に導入されており、どちらの営業所も営業運転を始めています。
今回は淡島営業所所属分のみ取り急ぎUPします。

続きを読む

プロフィール

Marutaro

Author:Marutaro
久しぶりに姿を見せたと思ったら本来の趣旨とは違う記事を書き始めたやつです。Twitterとかしてないですよ(小声

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
検索フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる