中部地方一周 -関東編-
ども。大阪の人々(笑)と1泊3日(1車内泊)で愛知→岐阜→山梨→長野→新潟→富山→石川→福井→京都→奈良→三重→愛知と中部地方1周をしてきました。
切符はもちろん18きっぷ。
今回は関東編で・・・
画像は夏場の遠征なので少なめです(´・∀・)
■名古屋(愛知県)809→岐阜(岐阜県)832 2603F[(B)快速|大垣] Y6(313)
なんとなく家に出て名駅から乗れた快速で岐阜へ。
大垣行きでしたが、大阪組がそのまま接続する列車に乗るとギリギリ間に合わない時間に大垣駅についてしまうので、気動車撮影でもしようということで岐阜で下車。

これしか撮れてません(笑
実は快速が到着して1分後に国鉄風塗装になったキハの重連が発車したのですが、それはホームへの移動の都合上撮影できませんでした・・・
ここで合流する予定だった快速を、大阪組が見送りHLで向かっているとのことで涼しい待合室でHLを待ちます。
■岐阜911→豊橋1026 2986F[HL|豊橋](4号) F12(373)
ここで関西組と合流。373に料金払ったのはいつぶりか・・・(笑
■豊橋1041→浜松1114 948M[普通|浜松 T6(313)
地元くおりぃてぃですね。
なかなかの混雑率でした。
浜松到着後は、駅前の定食屋(チェーン店)に入り、昼食。
食後に東海ツアーズを冷やかし、いざ東進。
■浜松1210→島田1254 782M[普通|興津] T7(313)
情強は島田乗り換えです(笑
■島田1304→沼津1434 784M[普通|三島] LL12(211)
長かった・・・何十回とこの区間を乗りとおしていますが、やはり長い。
ので乗って西焼津出てから興津くらいまでは爆睡、興津以東はかる~く寝てました。
■沼津1500→松田1612 2564G[ワンマン|国府津] V7(313)
まさかの御殿場線・・・・直角クロスの313も久しぶりでした・・・(笑
乗り換えに30分時間があったので、駅前のコンビニで飲み物を調達。
ここからも長かった・・・
寝ていた・・・気がしますw
■松田1622→(小田急)新宿1729 6M[あさぎり│(小田急)新宿)](6号) X1(371)
待望の371あさぎり・・・! 上りでの乗車は発でした。
特急券等は松田駅で購入。
なぜかというと・・・

常備券が出てくるからなんですね。JR東海の他社線連絡とはいえ、小田急という大手私鉄連絡でこれとは・・・なかなか。
席番を見てわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、2階席車両の1階部分、3列シートです。先頭車両の最前部を希望したのですが、埋まっていたので情強な我々は1階席にしたわけです(笑
新宿到着は晩飯の時間。自分の希望で月島へもんじゃを食べに行くことに。
■新宿1748→月島1914 1834A1[大門方面] 12-090F(?)
深い・・・小さい・・・地味に混む・・・この3つにつきます。(笑
月島に到着。
適当に表に出て、「もんじゃ焼きマップ」的な物を観光案内所でいただき、そのマップはほとんど見ずに適当なお店に入りました。
しかし・・・吹田の方がバリバリの大阪弁で電話をしながら歩いているのには感動しました(・∀・)
ということで・・・

みんなで楽しみながら作って食べました。
おこげうまいですね。ただ夏に食べるとやっぱりアツイ。
■月島2005→有楽町2010 B1945S[川越市] 10101F(メトロ10000)
甲種輸送を含め、何度か外見は撮影していましたが、乗車は初めて。かなり快適な車両です。立派になったねぇ・・・
■有楽町2016→鶴見2042 1901C[磯子] ウラ114(E233)
でっかい荷物あると乗りにくいですね・・・申し訳ない
鶴見到着後はホテルへチェックイン。トリプルで1泊1人あたり1500円という格安具合・・・
荷物を置いてから、吹田の人と鶴見線へ。
■鶴見2130→海芝浦2141 2113[海芝浦] T13(205)
初の鶴見線乗車。南武支線とは違いますね・・・
ゆっくりと京浜工業地帯を走る205.
海芝浦に着くころに車内は・・・・

海芝浦に到着すると、磯の香りが鼻につきます。
首都圏とは思えないのんびりとした雰囲気のなか、撮影を開始。









といった具合で主に工場をバルブしていました・・・
いやあ、夜の工場は綺麗ですね。(撮影したのは発電所と港ですけど・・・)
四日市でのバルブは今年中に強行します(笑
ちょっとした理由で駆け込みになった終電で浅野へ
■海芝浦2229→浅野2233 2212[鶴見] T13(205)
浅野到着。下車は我々2人のみ。




ここで扇町方面からの列車に乗車。
■ 浅野2254→国道2300 2200B[鶴見] T11(205)
相変わらずの空席ぶり。




国道駅からは、終電の鶴見行きもありましたが、20分待つのも面倒だったのでそのままホテルまで歩きました。
ホテル到着後はシャワーを浴び、雑談したのちに就寝。
第1日目はこれにて終了。なんだか夜のバルブメインになっていますね(笑
切符はもちろん18きっぷ。
今回は関東編で・・・
画像は夏場の遠征なので少なめです(´・∀・)
■名古屋(愛知県)809→岐阜(岐阜県)832 2603F[(B)快速|大垣] Y6(313)
なんとなく家に出て名駅から乗れた快速で岐阜へ。
大垣行きでしたが、大阪組がそのまま接続する列車に乗るとギリギリ間に合わない時間に大垣駅についてしまうので、気動車撮影でもしようということで岐阜で下車。

これしか撮れてません(笑
実は快速が到着して1分後に国鉄風塗装になったキハの重連が発車したのですが、それはホームへの移動の都合上撮影できませんでした・・・
ここで合流する予定だった快速を、大阪組が見送りHLで向かっているとのことで涼しい待合室でHLを待ちます。
■岐阜911→豊橋1026 2986F[HL|豊橋](4号) F12(373)
ここで関西組と合流。373に料金払ったのはいつぶりか・・・(笑
■豊橋1041→浜松1114 948M[普通|浜松 T6(313)
地元くおりぃてぃですね。
なかなかの混雑率でした。
浜松到着後は、駅前の定食屋(チェーン店)に入り、昼食。
食後に東海ツアーズを冷やかし、いざ東進。
■浜松1210→島田1254 782M[普通|興津] T7(313)
情強は島田乗り換えです(笑
■島田1304→沼津1434 784M[普通|三島] LL12(211)
長かった・・・何十回とこの区間を乗りとおしていますが、やはり長い。
ので乗って西焼津出てから興津くらいまでは爆睡、興津以東はかる~く寝てました。
■沼津1500→松田1612 2564G[ワンマン|国府津] V7(313)
まさかの御殿場線・・・・直角クロスの313も久しぶりでした・・・(笑
乗り換えに30分時間があったので、駅前のコンビニで飲み物を調達。
ここからも長かった・・・
寝ていた・・・気がしますw
■松田1622→(小田急)新宿1729 6M[あさぎり│(小田急)新宿)](6号) X1(371)
待望の371あさぎり・・・! 上りでの乗車は発でした。
特急券等は松田駅で購入。
なぜかというと・・・

常備券が出てくるからなんですね。JR東海の他社線連絡とはいえ、小田急という大手私鉄連絡でこれとは・・・なかなか。
席番を見てわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、2階席車両の1階部分、3列シートです。先頭車両の最前部を希望したのですが、埋まっていたので情強な我々は1階席にしたわけです(笑
新宿到着は晩飯の時間。自分の希望で月島へもんじゃを食べに行くことに。
■新宿1748→月島1914 1834A1[大門方面] 12-090F(?)
深い・・・小さい・・・地味に混む・・・この3つにつきます。(笑
月島に到着。
適当に表に出て、「もんじゃ焼きマップ」的な物を観光案内所でいただき、そのマップはほとんど見ずに適当なお店に入りました。
しかし・・・吹田の方がバリバリの大阪弁で電話をしながら歩いているのには感動しました(・∀・)
ということで・・・

みんなで楽しみながら作って食べました。
おこげうまいですね。ただ夏に食べるとやっぱりアツイ。
■月島2005→有楽町2010 B1945S[川越市] 10101F(メトロ10000)
甲種輸送を含め、何度か外見は撮影していましたが、乗車は初めて。かなり快適な車両です。立派になったねぇ・・・
■有楽町2016→鶴見2042 1901C[磯子] ウラ114(E233)
でっかい荷物あると乗りにくいですね・・・申し訳ない
鶴見到着後はホテルへチェックイン。トリプルで1泊1人あたり1500円という格安具合・・・
荷物を置いてから、吹田の人と鶴見線へ。
■鶴見2130→海芝浦2141 2113[海芝浦] T13(205)
初の鶴見線乗車。南武支線とは違いますね・・・
ゆっくりと京浜工業地帯を走る205.
海芝浦に着くころに車内は・・・・

海芝浦に到着すると、磯の香りが鼻につきます。
首都圏とは思えないのんびりとした雰囲気のなか、撮影を開始。









といった具合で主に工場をバルブしていました・・・
いやあ、夜の工場は綺麗ですね。(撮影したのは発電所と港ですけど・・・)
四日市でのバルブは今年中に強行します(笑
ちょっとした理由で駆け込みになった終電で浅野へ
■海芝浦2229→浅野2233 2212[鶴見] T13(205)
浅野到着。下車は我々2人のみ。




ここで扇町方面からの列車に乗車。
■ 浅野2254→国道2300 2200B[鶴見] T11(205)
相変わらずの空席ぶり。




国道駅からは、終電の鶴見行きもありましたが、20分待つのも面倒だったのでそのままホテルまで歩きました。
ホテル到着後はシャワーを浴び、雑談したのちに就寝。
第1日目はこれにて終了。なんだか夜のバルブメインになっていますね(笑
スポンサーサイト