お久しぶりです。
こんばんは。お久しぶりです。
受験が一通り終了し、これから徐々に更新していこうと思います。
しかしながら、更新のメインはmixiとなっておりますのでご了承ください。
さて、昨日は今年度初・最後の雪国遠征に行ってまいりました。
■浜松603→大垣807 2103F[特別快速|大垣] Y110(313)】
自転車でひーこらへーこらしながら発車3分前に乗車。
■ 大垣812→米原848 115F[普通|米原] G2(311)
■米原902→近江塩津934 3406M[新快速|近江塩津] V41(223)
■近江塩津937→敦賀950 3800M[新快速|敦賀] V4(223)
■敦賀953→今庄1010 239M[普通|金沢] F15?(521)
かなりすっぽかしましたが本当に何もしていなかったのです(笑
しかしなぜ南今庄で降りなかったか?
それは・・・
「買出し」
当日は傘を持っておらず、昼の食料もなかったのでどうしても調達する必要がありました。
浜松でもギリギリだったので・・・いや、自業自得ですよええww
この乗換時間を見ていただければわかると思いますが、ほとんど時間がなかったのです。
米原で10分ほど時間がありましたが、駅の売店はおろか、駅の徒歩2分圏内にコンビニがないため、少し遅れて行くことを覚悟し、有人駅・売店のあるらしい今庄まで出たわけです。
今庄に到着後、特急通過とのことで無理やり狙ってみました。

スプリンクラーがいい感じですw
ここで初めて改札を出ました。
改札を出てすぐの売店でいろいろ見ていると店員(店長?)のおばさんが
「18きっぷ?観光できたの?パンフレットそこにあるからよかったら取っててな~」
とか言うてくれたので一応貰う。
そこに改正後の北陸本線のポスターサイズ時刻表があったのでそれも1枚貰ってきました。
そして目当ての傘を探す・・・
探す・・・
ない。
そうだよね。コンビニじゃないんだもの。
おばちゃんに「傘ないですかねぇ?」と聞くと
「傘は売ってないけど、もう1度ここに帰ってくるなら傘を貸してあげるよ」
との事でしたが生憎今庄駅に戻ってくる予定はありません。
というかこれから一生来るかわかりません。案外ガチで。
ということで「帰ってはこないんですよぉ~・・・」というと「じゃあ・・・どんな傘でもいい?」と言って奥(駅員事務所)へ。
しばらくしてそのおばさんは黄色い小さめの傘を持ってきて「これなら返してくれなくていいよ」とのことでいただけました。
ちなみにこの傘、後に広げてみると「今庄小学校」と書いてありました(笑
本当に小学生用の傘だったよ・・・w
その人情(?)に感動しつつ、ホームで列車を待ちます。

■今庄1046→南今庄1049 228M[普通│敦賀] ??(521)
この乗車記録つけれていない・・・
こほん・・・
南今庄到着。
同業者は3人程度。下り方に2人でした。私は上り方に。

やはり1月よりは少ないですが、3月中旬にしてこれはなかなか。
雪は降ったりやんだり・・・けっこう寒かったです。

雪煙がないですが・・・何せ3月です...

この列車から地元の方と思われる方々が・・・
少し人数が増えましたが撮影を続行。


2両は構図が難しい・・・


4000番台


こういう天候がちょこちょこありました・・・そのときには荷物とカメラを守るのに必死・・・

このあたりがピークでした・・・ピントの合わないこと合わないこと・・・(三脚はホームが狭いため使用しませんでした。)

やんだぜ!いぇあ!(←

移動中にこられた・・・
ここでカモレ撮影のために上り方へ。


まさかの青釜!ファインダーが曇っており、そこから見たときには65にしか見えませんでした(汗
団臨の時間になりましたが、下り方には人が多かったので待合室前から手抜きで撮りました。

そして続行・・・

うん、OK!妥協も大事さ!(←

ここで切り上げ。福井に向かいます。
■南今庄1501→福井 253M[福井] D8(419)
まさかの419・・・!


初の福井駅下車。
あてもなくぶらぶらと歩きます。



雪がひどくなり撮影が難しくなったのでミスドでセールのドーナツを買った後になか卵へ。
グルメ?なんすかそれ?(←
晩飯の後は再び福井駅へ。

ここでは東北太平洋沖地震発生に関するニュースを流す為、地元のテレビ局がテレビを持ち込みその前には人だかりができていました・・・
この後はまた適当にうろうろ。

元名鉄車両・・・
セブンにより、金を下ろして福井駅へ。
本当にぶらぶらしていただけなんですw

やっぱ福井バルブいいね・・・w
ここで419が入線・・・しかも月光型!
もう1両のみの存在で、当日は所定ならば運用に入らなかった編成でした!
ラッキーw

このあと前照灯になったのですが、黄線はみ出てフラッシュ撮影するアホ+ハイビで撮れませんでした・・・
最初は誰もいなかったのに・・・どこから沸いて出てきた・・・
こいつが引き上げた後、九頭竜線の列車が入ってきたので撮影。


ここで早めに切り上げようと予定の1本前の敦賀行きに乗車。

475やん!
行き419、帰り475・・・
なんという偶然(笑
■福井1815→敦賀1907 364M[敦賀] A10(475)
6両編成、どちらも北陸色でした。
車内で東海道線静岡支社エリア全滅を知る・・・
■敦賀1919→近江塩津 1845M[普通|京都] ??(223)
いろいろテンパっていて編成番号等は見ていません・・
■近江塩津2009→長浜2034 146M[普通|長浜] E2(521)
■長浜2042→米原2055 3535M[新快速|播州赤穂] ??(223)
■米原2102→大垣2134 244F[普通|大垣] ??(223)
■大垣2154→豊橋 変2370F[新快速|浜松(→豊橋)] Y10? (313)
発車と同時に豊橋止まりになることを断言されました。
ここで家族に連絡をとり、豊橋に迎えに来てもらうことにし、豊橋到着後は車で帰宅しました。
ではっ、失礼します。
P.S 明日は甲種から名古屋に行きます。
受験が一通り終了し、これから徐々に更新していこうと思います。
しかしながら、更新のメインはmixiとなっておりますのでご了承ください。
さて、昨日は今年度初・最後の雪国遠征に行ってまいりました。
■浜松603→大垣807 2103F[特別快速|大垣] Y110(313)】
自転車でひーこらへーこらしながら発車3分前に乗車。
■ 大垣812→米原848 115F[普通|米原] G2(311)
■米原902→近江塩津934 3406M[新快速|近江塩津] V41(223)
■近江塩津937→敦賀950 3800M[新快速|敦賀] V4(223)
■敦賀953→今庄1010 239M[普通|金沢] F15?(521)
かなりすっぽかしましたが本当に何もしていなかったのです(笑
しかしなぜ南今庄で降りなかったか?
それは・・・
「買出し」
当日は傘を持っておらず、昼の食料もなかったのでどうしても調達する必要がありました。
浜松でもギリギリだったので・・・いや、自業自得ですよええww
この乗換時間を見ていただければわかると思いますが、ほとんど時間がなかったのです。
米原で10分ほど時間がありましたが、駅の売店はおろか、駅の徒歩2分圏内にコンビニがないため、少し遅れて行くことを覚悟し、有人駅・売店のあるらしい今庄まで出たわけです。
今庄に到着後、特急通過とのことで無理やり狙ってみました。

スプリンクラーがいい感じですw
ここで初めて改札を出ました。
改札を出てすぐの売店でいろいろ見ていると店員(店長?)のおばさんが
「18きっぷ?観光できたの?パンフレットそこにあるからよかったら取っててな~」
とか言うてくれたので一応貰う。
そこに改正後の北陸本線のポスターサイズ時刻表があったのでそれも1枚貰ってきました。
そして目当ての傘を探す・・・
探す・・・
ない。
そうだよね。コンビニじゃないんだもの。
おばちゃんに「傘ないですかねぇ?」と聞くと
「傘は売ってないけど、もう1度ここに帰ってくるなら傘を貸してあげるよ」
との事でしたが生憎今庄駅に戻ってくる予定はありません。
というかこれから一生来るかわかりません。案外ガチで。
ということで「帰ってはこないんですよぉ~・・・」というと「じゃあ・・・どんな傘でもいい?」と言って奥(駅員事務所)へ。
しばらくしてそのおばさんは黄色い小さめの傘を持ってきて「これなら返してくれなくていいよ」とのことでいただけました。
ちなみにこの傘、後に広げてみると「今庄小学校」と書いてありました(笑
本当に小学生用の傘だったよ・・・w
その人情(?)に感動しつつ、ホームで列車を待ちます。

■今庄1046→南今庄1049 228M[普通│敦賀] ??(521)
この乗車記録つけれていない・・・
こほん・・・
南今庄到着。
同業者は3人程度。下り方に2人でした。私は上り方に。

やはり1月よりは少ないですが、3月中旬にしてこれはなかなか。
雪は降ったりやんだり・・・けっこう寒かったです。

雪煙がないですが・・・何せ3月です...

この列車から地元の方と思われる方々が・・・
少し人数が増えましたが撮影を続行。


2両は構図が難しい・・・


4000番台


こういう天候がちょこちょこありました・・・そのときには荷物とカメラを守るのに必死・・・

このあたりがピークでした・・・ピントの合わないこと合わないこと・・・(三脚はホームが狭いため使用しませんでした。)

やんだぜ!いぇあ!(←

移動中にこられた・・・
ここでカモレ撮影のために上り方へ。


まさかの青釜!ファインダーが曇っており、そこから見たときには65にしか見えませんでした(汗
団臨の時間になりましたが、下り方には人が多かったので待合室前から

そして続行・・・

うん、OK!妥協も大事さ!(←

ここで切り上げ。福井に向かいます。
■南今庄1501→福井 253M[福井] D8(419)
まさかの419・・・!


初の福井駅下車。
あてもなくぶらぶらと歩きます。



雪がひどくなり撮影が難しくなったのでミスドでセールのドーナツを買った後になか卵へ。
グルメ?なんすかそれ?(←
晩飯の後は再び福井駅へ。

ここでは東北太平洋沖地震発生に関するニュースを流す為、地元のテレビ局がテレビを持ち込みその前には人だかりができていました・・・
この後はまた適当にうろうろ。

元名鉄車両・・・
セブンにより、金を下ろして福井駅へ。
本当にぶらぶらしていただけなんですw

やっぱ福井バルブいいね・・・w
ここで419が入線・・・しかも月光型!
もう1両のみの存在で、当日は所定ならば運用に入らなかった編成でした!
ラッキーw

このあと前照灯になったのですが、黄線はみ出てフラッシュ撮影するアホ+ハイビで撮れませんでした・・・
最初は誰もいなかったのに・・・どこから沸いて出てきた・・・
こいつが引き上げた後、九頭竜線の列車が入ってきたので撮影。


ここで早めに切り上げようと予定の1本前の敦賀行きに乗車。

475やん!
行き419、帰り475・・・
なんという偶然(笑
■福井1815→敦賀1907 364M[敦賀] A10(475)
6両編成、どちらも北陸色でした。
車内で東海道線静岡支社エリア全滅を知る・・・
■敦賀1919→近江塩津 1845M[普通|京都] ??(223)
いろいろテンパっていて編成番号等は見ていません・・
■近江塩津2009→長浜2034 146M[普通|長浜] E2(521)
■長浜2042→米原2055 3535M[新快速|播州赤穂] ??(223)
■米原2102→大垣2134 244F[普通|大垣] ??(223)
■大垣2154→豊橋 変2370F[新快速|浜松(→豊橋)] Y10? (313)
発車と同時に豊橋止まりになることを断言されました。
ここで家族に連絡をとり、豊橋に迎えに来てもらうことにし、豊橋到着後は車で帰宅しました。
ではっ、失礼します。
P.S 明日は甲種から名古屋に行きます。
スポンサーサイト